G線上の魔王 感想 ネタバレ注意

 ずっと前に断念していたゲームを押入れの奥から引っ張り出してやっていました。

 椿姫ルートだけはクリアしたのですが、問題解決→Hシーンの流れが余りにも不自然過ぎてやめてしまいました。今さらプレイしようと思った理由ですが、「ぬきたし」の体験版にて、エロゲ特有のHシーンに至る過程の短さに主人公がキレるシーンがあり、「自分が感じていた違和感はあるあるだったんだな」と笑えるようになったからです。

 

感想(ハルルート)

 全く飽きが来ないシナリオでした。日常パートで散りばめられた伏線の回収も見事でしたし、ー命をかけた、純愛ーのフレーズに恥じないサスペンスなシナリオ展開でした

 

  • 主人公と魔王の対比

 主人公は借金取りから母親を守るため、その借金取りのヤクザの手下となって働くのですが、最近のアニメゲームの主人公にはあまり見られない、結構重い宿命を負った主人公だと思います。父親は借金をつくり、さらに4人を殺害した罪で投獄され、兄はテロで死に、母親はストーリー中盤で交通事故で死にます。ここまで悲惨な境遇でありながら、決して諦めずお金を貯め、学園にも通ってひょうきんな学生を演じるというのは、かなりの強靭な精神力を持っていることが推察できます。シナリオ中では、ハルと魔王の対決がクローズアップされがちですが、主人公に焦点を当てたシーンが少ないのは少し残念でした。

 

 主人公たちに敵対する魔王の正体は、死んだと思われた主人公の兄だったわけですが、その目的はクーデターを起こし、超法規的措置により父親を釈放させることにあります。この魔王は借金を返すためにヤクザの手下になった主人公を憎んでいるわけですが、この言い分は通らないと思います。借金に苦しむ母親と主人公を残して海外に旅立ち、やらなくてもいいテロ活動に興じている間、幼い主人公は母親を守るため必死にお金を稼ごうとしているわけであり、「母親を守ってくれてありがとう」と魔王が感謝することはあっても、主人公を憎むのはお門違いだと思います。主人公と魔王が対立しないとそもそもシナリオとして成り立たないので仕方ないですが…

 

 最終的に兄が釈放させた父親は死んでしまいます。魔王の最後の目的は、自分を主人公かハルのどちらかに殺させ、殺人という罪を犯させることにあり、冷静さを失って魔王を殺そうとしたハルより先に主人公が魔王を殺し、主人公は投獄されてしまうのですが、安易にハッピーエンドにしない所が名作と言われる所以だと思います。魔王はそもそも大犯罪者でありますし、仕方がなかったとは言え悪事に手を染めた主人公も、やはりどちらも幸せにはなってはいけないと思います。その上で最後ハルと自分の子供に会うという展開は、鳥肌モノでした。破壊することで父親を救おうとした魔王と、罪を被ってでもハルを救おうとした主人公、その対比は見事でした。

 

  • サブキャラクター

 主人公の義理の父親であり、借金取りの権三は、主人公視点でかなりの悪人だと描写されていますが、意外といい人なのかも…? 主人公が有能だったから優しかっただけなのかと思いきや、魔王の狙撃から主人公をかばって死んでしまいます。結局その理由までは分かりませんでした。

 

 主人公の親友である栄一はゲスだど憎めないやつでした。暴動が起きた街で襲う側に回ってるんじゃないのかと思いきや、主人公を助けてくれる辺り、根はいい奴なんだと思います。

 

 実は魔王の手先だった時田ユキ。人質事件が起きた際に、得意げに交渉のあれこれを教えてくれますが、実はその事件の協力者だったというオチには笑いました。よくもまあつらつらと語れたなと思いました。

 

 シナリオゲーとして完成度は高かったと思います。しかしぶっちゃけエロ要素はオマケ程度であり、女の子とイチャイチャするシーンは皆無と言ってもいいでしょう。細部まで作りこまれた作品で、発売から時間が経った今でも引き込まれる、文句無しの名作だと思います。

 

 

抜きたし 体験版 感想

 「抜きゲーみたいな島に住んでる貧乳はどうすりゃいいですか?」の体験版をやってみました。性行為が推奨されている島でそれに抗う主人公たちの物語なのですが、馬鹿馬鹿しいことを真面目にやるというテーマが好きな私は個人的に買いだと思いました。しかし好みが極端に分かれるゲームなので体験版を10分やって合わなかったらやめたほうがいいと思います。四時間近くのボリュームがある体験版はそのノリが最後まで続くので(笑)

 

 序盤はひたすら馬鹿馬鹿しいノリで島の様子が描写されていきます。よくもこう下品な言い回しを思いつくなといった感じですが、日本語自体はしっかりとしており、情景描写の文を読み返すことが多い私は気に入りました。モブの下品すぎるセリフもしっかりとボイスがついており、気合が入っていることを感じさせます。

 

 主人公たちはNLNSという島の性行為を推奨する条例を破壊するための集団を結成します。ここには(恐らく)処女であるヒロインが四人所属しており、所謂処女ビッチの奈々瀬年上ロリのヒナミ、むっつりスケベの岬、そして同性と兄が好きな主人公の妹、麻沙音が活動しています。妹以外の三人はしっかりキャラが分かれており、個別ルートがあるものだと思われます。一番気に入ったのは妹であり、オタクっぽいドン引きするようなセリフを早口で言う性格がストライクでした。しかし血のつながった妹であり、その辺は気を付けたほうがいいと思います。

※(恐らく)というのは公式サイトのQ&Aコーナーで明言されていないため

 

 主人公たちに敵対するSSおよびSHOという組織が登場しますが、性行為を推奨している団体だけあって、所属しているヒロインはみな非処女であります。どのヒロインも魅力的でHシーンもあるので、ビッチヒロインというものに抵抗がなければ楽しめると思います

 

  • 抜きゲーとしての実用性
 体験版ではNLNSヒロイン三人と敵対勢力二人の合計五人のHシーンが見れますが、普通の抜きゲーのような感じで実用性は十分にあると思います。島には様々な施設があり、飽きが来ないようにシチュエーションが豊富なのも好感触。特に敵対勢力の郁子とのシーンはグッときました。ヒロインの口の周りから白い湯気がでる演出は「分かっているな」と思いました。しかし体験版の範囲では主人公が逆転なしで責められるシーンはなかったので、それが好きな人には少し寂しいかなと思います
 
 エロゲというジャンルを最大限に活かした作品だと思います。馬鹿馬鹿しいノリの中にも伏線っぽいものが感じられ、きっちりとシナリオにも力を入れていると思います。主人公も真っすぐな処女厨であり、嫌悪感はありませんでした。二面性を持ったゲームがどのようになるのか楽しみです。

 

 

ダリフラ 最終回を終えて

 今年一月から放送していた「ダーリン・イン・ザ・フランキス」、最終回を迎えましたね。単純にTRIGGERが作ったロボットアニメなので期待していたのですが...

 

  完全にグレンラガンですね。実は敵だと思っていた奴が実は味方であり、その敵と共闘して宇宙にいる真の敵を倒すという全く同じ展開に笑ってしまいました。序盤のドロドロした心理描写はいったい何だったのか。二十話近く使って描写した地球の描写とか要らなかったんじゃないのか。
 
 先ほど全く同じ展開だといいましたが、物語の完成度では明らかにグレンラガンのほうが上だと思います。グレンラガンでは主人公たちに確固たる意志があり、真の敵であるアンチスパイラルを倒しヒロインを助け、螺旋族として宇宙を守っていくという話なのですが、ダリフラでの最終決戦に向かう理由は「ロボットが勝手に動く」からというもので、それで倒される真の敵ビルムというのもふがいなさすぎると思います。
 
 
 ビルムでとの戦いで主人公がアルファと一緒にストレリチアに搭乗するのは、明らかにヴィラルのセルフオマージュであるのですが、そのアルファが共闘を始めて十分程度で死んでもなんとも思いません。結局何のために出てきたのか分かりませんでした。
 
 
 最終局面のストレリチア・アパスからストレリチアが出てきてビルムにとどめを刺すシーンもまたセルフオマージュで、キタンの最期のシーンを意識したものだと思いますが...  この大きいロボットの中から小さいロボットが出てくる表現自体は、ラストにふさわしいと思います。しかしロボットに動かされているだけというダリフラの展開では何も湧き上がってこず、キングキタンのギガドリルブレイクのシーンは何度見ても熱くなるものがあります。
 
 あと一話で叫竜との戦いに巻き込まれて死んだと思われたナオミは実は生きてました。そもそもフランクスに乗れない子供は全員消されたのではなく安らかに眠っているだけだったというオチであったのですが、ならばなぜ主人公とナオミだけポットで射出する特別待遇だったのでしょうか。
 
 重厚な世界観を考え付いたはいいものの、最後の展開が思いつかず、とりあえずグレンラガンのセルフオマージュに頼ったつまらない作品だったと思います。しかし序盤の展開はそこそこ盛り上がったのも事実であり、まあまあ楽しめました。TRIGGERの新作アニメが出るそうですが、やっぱり楽しみになっている自分がいます。キズナイーバーダリフラのような尻すぼみの作品にはならないよう願っています。
 
 
 
 
 
 

summer pockets 総評

 四回に渡り考察感想を書いてきましたが今回でラストです

 

  • 主人公の性格

 プロローグではあたかも主人公が「部活で挫折」して島に心を癒しに来たかのように描かれていますが、実際には言葉足らずであり、「部活で挫折して、グレて停学処分になり、家に居場所がなくなったので逃げてきた」というのが正解です。 そのことを踏まえて考えると、自分のことを「歌を忘れたカナリア」などと表現していたのは、少々自分のことを棚に上げすぎなような気がします。

 

  • BGM

 BGMは陳腐な表現になってしまいますが、どれも耳に残る素晴らしいものでした。特にラストの方で流れる「ポケットをふくらませて」のイントロは、物語が終わってしまうせつなさと合わせて強く記憶に残りました。

 

 

  • 総評
 このゲームは主人公に感情移入して物語を楽しむタイプではなく、第三者として傍観するタイプなので、そのあたりは好みが分かれると思います。
 ゲームのプレイヤーである私は、蒼やうみのようにボロボロになってでも愛する人を助けようとする展開にとても胸が熱くなるのと同時に、「物語の傍観者である自分が感動していること」に罪悪感を感じてしまいました。それほどゲームの没入感は高く感じました。これはアニメのような鑑賞型の娯楽ではなく、ビジュアルノベルというジャンルならではだと思います。
 ループ物としては若干設定の甘さが感じられますが、それを補って余りある没入感はこの季節の一致も相まって最高のものだったと思います。主人公が活躍せず、純粋に世界観に浸りたいひとにおすすめのゲームだと思います
 
 

ネタバレ注意 summer pockets 個別ルート

今回は紬ルートとしろはルートについてかいていきます。

 

ネタバレ注意ネタバレ注意ネタバレ注意ネタバレ注意ネタバレ注意ネタバレ注意ネタバレ注意ネタバレ注意ネタバレ注意ネタバレ注意ネタバレ注意ネタバレ注意

 

  • 紬ルート

 外国から引っ越してきた「ツムギ」は駆け落ちする罪悪感から神隠しにあってしまうが、その意思を継いで島で活動しているのが主人公が会った「紬」であり、その正体は「ツムギ」が持っていたクマのぬいぐるみというストーリー。

 

  • 「ツムギ」が主人公の祖母を「カトーさん」と呼ぶシーンがあるが、祖母は結婚して加藤姓になったのでは? 「ツムギ」は主人公の祖母と友達だったらしいが、それは幼少期の話であり、その時点では違う姓だったのでは無いだろうか
  • →描写不足で分からない 結婚時に主人公の祖父が姓を変えたのかも? 

 

  • 「紬」の作ろうとしていたベランダとは一体? 
  • →描写不足で分からない 「紬」が作ろうとしていたベランダは結局作らずに終わってしまいますが、そもそも円柱型のお菓子の空き箱でどうやってベランダを作ろうとしていたかはよく分かりませんでした ALKAではウォータースライダーを作るために使用されますが、その用途については重ねて支柱とするということですぐに理解できますが…  アニメ化でうまく描写してほしいです

 

  • 神隠しにあっておそらく50年近く。流石に「ツムギ」は迷いすぎでは? 鳥白島の灯台では結構な頻度で神隠しにあうらしいのですが、現世に戻りたいと思えばすぐ戻れるらしいのです。そろそろ戻る決断をしないのは何故なのでしょう
  • 神隠しにあっている間は時間の進み方が違うので現世での経過時間はあてにならない 主人公も神隠しにあってしまいますが、おそらく二、三時間神隠しにあっていただけで現世では一日経過しているという現象がありました。その理屈で「ツムギ」は50年近く時間が経っていることに気づいていないのだと思います。

 

  • pocketsで最後に現れる「紬」っぽい少女の正体は? 
  • →描写不足  鴎は生存し、蒼の姉である藍は昏睡に陥らず、しろはは能力を獲得しないpocketsという世界で、「紬」っぽい少女が出てきますが、これは描写不足過ぎると言わざるをえません 名前も少女Aのような形で濁して表現されており、他のヒロインのように救済されたかどうか考察することもできません ぬいぐるみの精霊のような存在である「紬」をどのように救済するか難しい所ではありますが、FDやアニメではしっかりと描写してほしいです。

 

 

 

  • しろはルート

 両親を失ったショックによって未来をみる力を発現したしろはが、溺れて死ぬという未来を主人公と共に乗り超えるというストーリー。

 

  • うみの過去に戻る能力と違い、しろはの未来をみる能力にデメリットはあるのか
  • →おそらくない 主人公が猪に襲われ、激辛カップうどんを食べるという未来を予知するくらいなので、気軽に使えるものだと思われる あえていうなら、未来予知自体は自分の意思でコントロールできないので、見たくない未来も見てしまうというのはデメリットかもしれない

 

このルートではしろはは元々クールな性格ではなく、明るく活発的で思いやりのある性格であることが明らかになりますが、少し意外でした。この共感性のある性格のおかげで、summer pockets全体が優しく、少し切ないストーリーとして完成している気がします。単純なクーデレキャラにしなかったのは正解だと思いました。

 

 

 

 

 

ネタバレ注意 summer pockets 感想考察

今回は個別ルートについて書いていきます

 

私は鴎→蒼→紬→しろはの順で攻略しました

蒼ルートとしろはルートは物語の核心に迫る情報が多く出てくるので後に回した方が良いかもしれません 

 

 

  • 鴎ルート

 母親のかいた絵本の世界を再現しようとし、その途中で死んでしまった鴎は死んだことに気づかないまま幽霊になり、主人公の力を借りながら遂に夢を叶えるというストーリー。

 一夏の冒険のワクワク感がうまく描かれており、この季節にプレイするにはぴったりでした

「教えてあげないよ、じゃん」というセリフに主人公はイライラしていましたが、個人的には癒されました スーツケースは鴎が足が悪いことを周りに知られないために杖代わりにしていたものであり、中身にそれほど意味が無いという伏線の回収は見事でした 特に物語に考察する余地はなかったような気がします

 

  • 蒼ルート

 自分のせいで昏睡状態になってしまった姉の藍を救うため、死んだ人間の記憶を持つ「七影蝶」の中から藍の記憶を持つ蝶を探すというストーリー。

遂に藍を目覚めさせる事が出来た蒼は、死人の記憶を見過ぎでしまったせいで自身の記憶も失ってしまうわけですが、ラストの主人公が今にも消えてしまいそうな蒼をおんぶをしているシーンには涙ぐんでしまいました  藍というシスコンキャラもいい味を出しており、その後のストーリーをFDなどで見てみたいです

  • 死んだ人間の記憶が七影蝶になるのに、昏睡している藍の記憶も七影蝶になっているのは何故か
  • 藍の死ぬわけにはいかないというこの世に対する未練のおかげ 蒼と仲直りしたいという気持ちが、本来死ぬはずであった運命を変えて七影蝶となって島にとどまったからだと思われます

 

次は紬としろはルートについて書きたいと思います

 

 

 

 

 

 

ネタバレ注意 summer pockets 感想考察

前回の記事の続きです

ネタバレ注意ネタバレ注意ネタバレ注意ネタバレ注意ネタバレ注意ネタバレ注意ネタバレ注意ネタバレ注意ネタバレ注意ネタバレ注意ネタバレ注意

 

 

 

 

 

  • しろはの出産の際の死の運命はしろはと羽依里で変えることができなかったのか しろははうみの出産の際に死んでしまいますが、海で溺れるという運命を変えることができて、その後の運命が変えられなかった理由は?
  • 運命を変えられるのは直接死の運命に面している人間のみだったから  海で溺れる運命にはしろはと羽依里の2人が関わっており、強い意思を示すことで運命を変えられたのだと思います しかし出産という出来事で当事者なのはしろはとうみの2人であり、出産をしている最中のしろはには運命を変えるだけの余裕はなく、産まれてくるうみは言わずもがなどうすることも出来なかったのだとおもわれます

 

  • 七海という名前の由来  最終盤で登場する「七海」は七つの海を超えてきたという設定がありますが、7つの海とは具体的に何なのか
  • →うみが超えた7つの世界のこと  まず一つ目はしろはがうみの出産の際に死んでしまい、家族がバラバラになってしまう世界のことで、さらに各ヒロインの個別ルートが四つあり、ALKAが一つ、最後のpocketsが一つで合計七つということになるのだと思われます 単純に六海や八海なんて名前に出来なかったという理由かもしれませんが

 

自分なりに考えられる理由を書いてみました

モンバトルもやってみたのですが、特殊なセリフが大量に用意されていて遊び心満載で楽しいモードになっていますね セルフメンタルアタックは笑ってしまいました 

次の記事は多分個別ルートの感想を書きたいと思います